福岡リハビリテーション病院 | ろこも予防情報サイト 提供 シティ情報ふくおか 福岡リハビリテーション病院

健康診断を受けたら、その結果をよく把握して生活を見直し整えていくことが大切。食事などのアドバイスをしてくれる管理栄養士は、私たちにとって心強い存在だ。管理栄養士のほかに健康運動指導士の資格も取得している斎藤ミキ先生に、生活改善のポイントを伺った。

●専門スタッフがいる保健所や病院で受診を

健康診断は年齢とともに数値がどのように変化していくか見ていくことが大切なので、毎年受けましょう。健診の結果、生活習慣病の発症リスクが高い方や医師から生活習慣病と診断された方は、専門スタッフの指導が受けられます。そのため、保健師や管理栄養士がいる保健所や病院での受診をおすすめします。
今回は、健康診断で見つかりやすい病気に対して、管理栄養士が指導する内容の一部をご紹介しますので、数値が高めと言われた方は参考にしてください。

●高血圧

高血圧対策として大切なのは、塩分摂取量と体重を適正に保つこと。高血圧対策に推奨されるのは1日6g未満の食塩摂取量ですが、世界保健機関(WHO)はすべての成人の減塩目標を5gとしているのです。しかしシルバー世代の場合、極端な薄味にすると食欲が減退することがありますので6g未満を目標に薄味に慣れるようにしてください。次に体重ですが、やはり食事と運動でコントロールすることが大事です。特に運動は心臓を鍛えて循環を良くし、ロコモティブシンドローム予防にもなります。まずは1日の中で歩く時間を長くするように心がけましょう。

●脂質異常症

脂質異常症はLDLコレステロール・HDLコレステロール・中性脂肪のいずれかが異常値である病気です。動物性脂肪である肉や卵・乳製品よりも、植物性食品や魚を摂るようにしましょう。特に青魚の脂は動脈硬化の抑制に役立ちます。肉を食べるならば、なるべく脂の少ない部位を選んだり、波型フライパンや網で焼いて脂を落とすなど調理の工夫でも脂肪分を抑えることできます。動物性でも植物性でも脂肪は高カロリーであることに変わりはありませんので、摂りすぎないように心がけてください。また、砂糖や果糖、アルコールは中性脂肪を増加しやすくします。中性脂肪値が高い人はお菓子や果物、アルコールなどを控えましょう。

●糖尿病

糖尿病の方、予備軍(境界型)の方も摂取するエネルギーと消費するエネルギーのバランスを適正にコントロールすることが大切です。つまり食事の量は運動量に合わせるということ。三食と間食から高カロリーのものを見直し、無理なく出来る運動を取り入れましょう。

●高尿酸血症(痛風)

たんぱく質とアルコールが尿酸値に大きな影響を与えます。お酒は医師の指示に従って控えましょう。また、肉や魚介を好む人は尿酸値が上がりやすいので要注意。海藻、きのこ、こんにゃくなどアルカリ性の食品を摂ると尿酸が排出されやすくなります。水分(アルコール以外)も十分に摂りましょう。


※掲載の記事は、掲載日時点での情報となります。掲載されている、施設名、お名前、役職等、また、医療情報等は当時の情報となります。

掲載日:2018年12月

PAGE TOP

監修:福岡リハビリテーション病院